ス  キ レ ッ ト (鋳物フライパン)


 スキレットとは知る人ぞ知る品物で、一般には余り知られていない。最近は、BBQ等が盛んになり,知れわたる様になった。先日、コーナンで20cmの CAPTAIN STAG スキレットを見かけたので、半ば衝動買いをした。
  以前から100スキでは少し大きい物が焼けず、もう少し大きいのが欲しかった。かと云って大きいのは取り回しが不便だし、頃合がなかなか判らなかった。店 頭に展示してあり、手に取る事が出来、確認できたので買った。インターネットではこういう芸当は出来ない。しかし、価格はインターネットより高い。写真は 20cm(8吋)のスキレット。
suki
カチャトーラcacciatora (単にトマト、ワイン煮込みした物だが)ラム肉塊の冷めた物を、このスキレットに小出しにして、人参、玉葱等々を一緒に入れて温め直す様な形で再煮込みをする。この時ほんの少しバターを入れると風味が良く、又違った味がする。


  比較のため、100スキ(5吋)と8吋スキレットを並べてみた。重さもかなり違う。100スキは1kg行かないが、8吋スキレットは2kg近くあり、矢張 り取っ手で持つとかなり持ち重りがする。100スキの方は取っ手をプライヤーで挟んでハンドリング出来るが、8吋スキは可成り不安定になる。鍋掴みの様な 物の方が安全だ。

suki1

 一応、シーズニングも出来たので、試し?に豆腐入りハンバーグを作ろうと試みたが、具(玉葱等)を沢山入れすぎて纏まらず、味は兎も角、単に、肉と豆腐の蒸し焼き料理と相成った。タハハ?!
 塩鮭と根菜(ジャガイモ,人参,玉葱等)酒,塩コショウ,バター等を入れ、ムニエル風に弱火で蒸煮した物が旨い。特にジャガが旨い。写真が無いのが残念。
suki3.jpg

 何れのスキレットも蓋がないので、あり合わせの物を使っている。取り敢えず、之で、今のところ用は足せている。蒸す事も一応出来ている。割れ鍋に綴じ蓋とは正にこの事。
  私はマトン(ラム)が好きで時々塊を買ってきてStewを作る。その時、少し別取りしてスキレットでソテーして(ジンギスカン風)食べるが、之が
下手な牛肉より旨い!
suki2.jpg

100スキで餅を焼いた。フックラと焼ける。
以前から小腹の空いた時にスキレットで餅を焼いているが、極弱火で焼くと上手く焼ける。

左の写真は冷たいスキレットに餅を入れた所。

右側は之を極弱火でジックリ焼くと良く膨らみ、上手く焼ける。磯部餅や黄粉餅で食べている。旨い!

moti
moti1

     
広島風お好み焼き
年をとると口が変わるというか、若い頃口にしなかったような物を食べる ようになった。その一例がお好み焼き。私は、たこ焼きとかお好み焼きは好きでなかった。しかし、最近は少し興味がわいてきた気がする。今回は、いき なり広島風お好み焼きに挑戦。しかし、食べたことのない物を作るのであるから、結果は自ずと知れたこと。材料だけは一丁前に揃えたので、味はマズマ ズ、が見てくれは、先ず団子じゃ!ソースは天狗ソース (三原産) 使用。
okonomi1
okonomi
スキレットで広島風お好み焼?  そばを押す為スキレットで重し!
要するに、出来上がりは下から順番に大凡こんな感じ?!!
 生地ーキャベツー天かすー肉と生地少々ーソバー卵ー青海苔等トッピングかな?

ある日の朝ご飯。スキレットにそこいら辺に有る物を入れてゴッタ煮したもの。
薫製チャーシュも入れたが、仄かに燻煙の香りはしたものの、味は良く判らない物になっていた。全体として味そのものはそんなに悪くはないが、本当に特徴のない味になってしまった。

一応、一汁一菜だが、スキレット鍋は色々な物が入っているので栄養的には可成り良いかな!? 特に年寄りには!!
食物繊維、澱粉、タンパク質、ミネラル類只、ビタミン類は熱で破壊されているかな? しかし、ジャガイモなどは弱火でジックリ煮るのでビタミン類は可成り残っているかも。

breakfst



 スキレットのついでに包丁の話。今、ヘンケルの洋包丁を使っているが、研ぎ進んでペティーナイフの様になってしまった。おまけにハンドルも割れてきた。ハンドルは取り換えれば良いが、その手間に対する効果も余り無さそうなので、急遽、応急処置をして使っている。
随分昔に買ったので、今は、このような形のものが無い。ステンレスなのでショッチュウ研がねばならず、別にヘンケルに拘る必要も無い。
 そこで、試しに、100均の牛刀で、手に馴染み易すそうな包丁を見つけたので買った次第。安物の包丁でも屡々研げば何とか小魚(鯖、鯵、ハマチ等)くらいは捌けるだろうと思い買った。
新 品を開けたところ、ヤハリ!?刃がチャント付いていない。当たり棒で少し当たったら、チャント刃が出た。切れ味も普通。少し使ってみないと判らないが、こ のくらい切れれば何とか使えると思う。長期間に及ぶとどうなるか判らない、刃がシッカリ焼き入れされているかどうかだ。
hotyo  因みに、写真右側の研ぎ棒は100均ではありませんぞ。大昔に大枚を払って買ったもの、もう50年以上使ってる。

  この牛刀、流石、100均なので刃が大変薄い、牛刀とは名ばかりで、まるで三徳包丁or洋包丁であります。ハイ! しかし、之が狙いでもあった!
又この包丁のハンドルが細く、後日、釣竿の取手に付ける熱収縮の塩ビチューブをはめた。

 以前から我が家にある牛刀は出刃のステン版だ、刃が分厚い。


戻  る