ゲンゲを業務スパーで安く売っていた。 北陸、東北の方はお馴染みの魚のようだが、大阪では珍しい、こんな魚売っているとは考えた事がない。狙って買える物ではない、迷わず買った。それにして も、安い? |
![]() |
ゲンゲの下処理、腹を割って鰓と腸を出している所。 しかし、体表のヌ蠢動メリが少ない、多分スーパーでヌメリを一応取ったと想う。本来なら、この魚は持ち上げたらヌメリが滴るのだが、之はそんな事はなかった。蠢蠢動動 |
![]() |
下処理を終えた所。小さいが、卵を取り出した。フライパンの向こう側に、薄いピンク色に見えるのが白子、少量だが命の貴蠢動重品だ、有り難く頂いた。 洗うと矢張りヌメリが少し出てきた。ゲンゲの本性発揮と云うところか。蠢動 |
![]() |
煮付け用とみそ汁用に別に処理をした。と云っても、煮付けは半分にぶつ切り、みそ汁は一口大にぶつ切りにしただけ。白い発泡スチ
ロール容器がみそ汁用、フライパンの方が煮付け用。 雑談、この右のフライパン年代物だが、柄が長く扱いにくいので柄を外した、今はプライヤーで掴んでいる。馴れると、この方が取り回しが良い。材質はアルミ合 金の鋳物だが蠢動、厚みがあり蓄熱効果も良い。殆どの物は中又は弱火で良い。キャンプにも持っていき、焚き火料理をよくした。下手なスキレットに負けない代物だ。見た目は汚いが私のお気に入りの一品?だ。 |
![]() |
之は、醤油と酒でカラット煮付けている所。入れる物が無く、そこいらに転がっていた人参を少し入れた。もう少しカラット煮付けた方
が旨いと想う。ゲンゲから可成り水分が出て、こんなに鍋で魚が泳ぎだした。之は、少し拙い。 しかし、味は見た目とは逆に旨かった。骨もそんなに気にならない。蠢動 例えて云えば雷魚(ハタハタ)の骨によく似ていると想う。魚の骨としては柔らかい。 |
![]() |
右の写真はみそ汁。ゲンゲの出汁が効いて旨い。骨もそんなに気にならない。 少し頑張れば、かみ砕いて食べられる。歯の悪い人には少しキツイかも。 料理人が良く雪平鍋をヤットコの様な物で掴んでいるところを見るが、やってみると、成る程、取り回しがし易い。 何より、洗う時、仕舞う時に便利だ。 |
![]() |
煮付け、みそ汁が一応出来上がった。 みそ汁にネギが浮いていないのは何とも寂しい感じ。 しかし、矢張りみそ汁は体が温まる。特に今日は寒の戻りで、寒く、打って付けのみそ汁だ! |
![]() |