豚すね肉(粽)のトマト煮

 先ず、肉を握り拳半分くらいに切り、酒(ワイン、日本酒等)と塩、香味野菜 で1時間ほどマリネしておく。
それを、フライパンでソテーする。肉は一旦取り出し、そのフライパンの油を拭き取って、トマトソースを作る。トマト缶とケチャップをフライパンに入れてあ る程度煮詰める。このとき軽く塩味を付けておく。
tomato_sos
 圧力鍋に、野菜(葉物、ジャガイモ、人参、玉葱・・等好みの物)を入れ、その上にソテーした粽を乗せる。
好みのスパイス(粒胡椒、ガラムマサラ、ローリエ、クミン、ローリエ・・等)を入れる。
之を約10分ほど圧力を掛け煮込む、圧力が抜けたら最後に、味を塩、胡椒で調整すれば出来上がり。
作った翌日以降の方が美味しい。
timaki
 出来上がりは右の写真の通り。肉はホロホロに煮えている。根菜類も柔らかくなっており、孫たちに大受け。水分はごらんの通り煮込 むと野菜からこの様に出てくる。弱火で炊けば、殆ど水は要らない、入れてもカップ半分くらいかな。
若い人は、仕上げにバターやチーズを入れたら良いかも。
timaki0

余談;関西では(特に大阪かな?!)すね肉のことをチマキ(粽)と云う。
由縁は、肉の形が、粽を包む笹の葉の形に似ているからそうだ。

戻る